GW最初の方ですが、涸沢カールへ登山しに行ってきました。今までは雪のある涸沢へ行ったことがなかったので、冬の涸沢を見ることができました。
春の残雪涸沢カールへ!
上高地バスターミナル集合で1日目は雨でした。梓川が濁流でした。こんなに茶色くなることは珍しいそうですよ^^;

濁流ですね

雲がいい感じにかっこいいです


カエルがいました〜

泥水になっています。

徳沢につきました!平日だったのでそこまで混んでなかったのですが、まぁまぁテントがありますね。まだ徳沢では雨が降っていました。

行きで初めてコーヒーフロートをいただきました!

徳沢らへんの川は綺麗でした。

山に雲がのっかっていますね。

工事をしているみたいで、いつもとは違う道でした。

この橋を撤去して、新たな橋を作るそうです。車も通れるもっと幅が広い橋です。

横尾です。GWなので鯉のぼりが羽ばたいていました!横尾らへんで雨はやんでいました。

ようやく登山道へ入りました。

前日の大雨で屏風岩に滝ができていました。

さぁ本谷橋につきました。橋は雪で埋まっちゃってるんですね〜。来てみないとわかりませんね!去年はもっと雪があったそうですが、今年は少ないとおっしゃってました。

本谷橋からアイゼンを装着して、ピッケルを持ちました。

美しいですね〜。かっこいい山々。

ここが最後の上りです。ここが長かった。

涸沢ヒュッテ見えています。

分岐です。左に行きました。

後ろを見ると結構登って来たんだなぁというのがわかりますね。奥に見える山は大天井とかそのへんの山らしいです。

ついた〜!頑張った〜!

涸沢ヒュッテです。久々にきました。

涸沢ヒュッテこんな感じ
新館でした。

仕切りが追加されていました。

北穂部屋でした。

お布団暖かかったです。部屋は寒かった笑

楽しみな夜ご飯
夜ごはんです!量が多かった!美味しかったです^^

初めて奥の方に座りました。結構いっぱいでした。明かりがいい感じですね。

窓から見た感じ。

ビールで乾杯!美味しかったです。

晴れてきました!

涸沢の二日目は快晴!
次の日になりました。

モルゲンロート待ってましたが、あまり赤く染まりませんでした。こんな日もあるんですね。


楽しみな朝ごはん
朝ご飯です。美味しいです。ありがとうございます。


鯉のぼりが気持ちよさそうです。

下山です。帰りたくないよね
さぁ帰ります。激上りからの激下りです。さよなら涸沢。

後ろを振り返ると穂高連峰がドーン!最高です!!帰るのがもったいないですね。


かっこいいですね〜



慎重に下っていきます。

横尾へ来てしまいました。

川の色が青くきれいに戻ったような気がします。

最高の天気でした!


ニリンソウです。

まだ見頃ではないですが、ポツポツ咲いていました。


徳沢ではテントが増えていました。徳沢ではカレーうどんを食べました。写真がない。



サルのも会えました。


木の先の葉っぱを取っていました。


光と影と木と植物が合わさると美しいです。

なんて花でしょう。

かっぱ橋に戻ってきてしまいました。

春の残雪涸沢カール!まとめ

残雪の涸沢行って来て、体験するのが一番だなと改めて思いました!行ってみないとわからないことはたくさんありますね。
夏道より雪がある道のほうが早く着いた感じでした。ちょっとはショートカットできてるのかもしれません。雪がある方が楽といえばラクですね。
また行きたいな〜と思います!