先月天狗岳へ行ってきました。
なかなか名前からすると凄い険しい山なのかな〜なんて
思いがちですが、そこまでではなかったですが、
ところどころ険しい岩場がありました。
まぁまぁハードな感じです。
天狗岳ってどこ?
八ヶ岳の北の方ですね。
今回は茅野市役所に集合して
みんなで一緒に唐沢鉱泉までいきました。
少し遅刻しちゃって置いてけぼりになるところでした。
待たせた皆さんゴメンナサイ!!次は気をつけます。
天狗岳の登山コース
6:30唐沢鉱泉 – 西尾根 – 西天狗 – 東天狗 – 黒百合平 – 唐沢鉱泉14:30

ガイドさんから頂いたんですが、
こうやって歩くところが全体図でわかるといいですよね。
次はどこかな、まだかな〜・・なんてことにならないので
登山に行く前は登山地図を確認するのがおすすめです^^
唐沢鉱泉付近の駐車場


朝6:30の時点でも車が結構止まってました。
駐車場がいっぱいになると、道の両脇に皆さん停めていくようです。
人気の山なのでかなり下の方に停めることもあるそうです。
確実に上の方へ停めたい方は、
かなり早め6時とかに行くと停められそうです。
唐沢鉱泉付近のトイレ

トイレがありますので安心です!
帰ってきたときは女性の方の鍵が壊れていて、
「閉じ込められる可能性がありますのでご注意ください。」
なんて書いてあったんで入る前は周りを確認しましょう〜
唐沢鉱泉を出発

唐沢鉱泉登山口から登ります。l

最初は白い木が多いです。

八ヶ岳は苔で有名です。
苔がびっしりでとても綺麗です。
雨が降ってるととても滑りやすくなりますが、
苔は雨が降ると更に綺麗にみえますので、どっちもどっちです(笑)



天狗岳からの景色
午前中は雲もほとんどなく遠くまで景色が見渡せました。
槍ヶ岳もちょこっと見えましたよ〜


かなり急な岩場も







帰りは温泉&おしるこ

間に合えば唐沢鉱泉へ行くはずだったんですが、
下山が遅くなり時既に遅し…
『縄文の湯』へいきました。
茅野市民なら大人400円。
茅野市民以外は大人600円でした。
気持ちよかったです!

温泉の帰りガイドさんのはからいで
おしるこを作ってくれてました。
めちゃめちゃ美味しかった!!!
おもてなしがいいガイドさんてまたお願いしたくなりますね。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
天狗岳のかわいい植物たち








北八ヶ岳の「天狗岳」まとめ
人気の小屋、黒百合ヒュッテにもよってきました。
手ぬぐいを買いました。ビーフシチューとマフィンが有名みたいです!
h帰りはしかの鳴き声が聞こえましたが、会えず、、残念。
苔好きには北八ヶ岳はおすすめですね!
それではまた^^